嗤う日本のナショナリズム

嗤う日本の「ナショナリズム」 (NHKブックス)

嗤う日本の「ナショナリズム」 (NHKブックス)

それとちょっと関連してこんな本を。70年代から2000年代に至るまでの日本のナショナリズムについての考察。
序章として2ちゃんねるの「電車男」や窪塚洋介の「狂気の桜」を使い、つかみは上手。連合赤軍のくだりからいきなり社会学の本らしく難しくなるけど、糸井重里ナンシー関といった有名所をネタにうまく考察し、最後は2ちゃんねるの話でまとめる。

著者の人と同世代なので80年代以降のテレビ話や、その社会的影響のくだりなんかはうなずける部分も多く、面白かった。


2ちゃんねるにおいて、嗤いが批判的アイロニーとしての昨日を喪失し、内輪空間の<繋がり>のためのコミュニケーションツールになっているという指摘は鋭い。「アイロニズムの果てのロマン主義」なんていきなり言われてもわからないかもしれないけど、読むと納得できるぞ。やっぱり時代の空気というのはあるものなのだな。

単純に2ちゃんねるは右傾化している、なんて幼稚な議論はつきあう価値もないけど、こうして相対化して見ていくのはけっこう好き。
斜めから見る、となるとそれは2ちゃんねるの内部のように、「ネタとしての嗤い」になってしまうけど、自分はだんだんそれにも飽きてきているような気がする。もちょっと前向きに行きたいな。と思うのは実生活があんまり前向きじゃないからかなー。