第三者の判断に任せますぞ

昨日のエントリに関してhazama-hazamaさんからいくつもコメントをもらったのだけど、結局ギタギタにしてもらえないみたいでちょっと残念。ギタギタなんてセリフドラえもんの中でしか聞いたことなかったのに。
響鬼の敗因を考えるスレでここを紹介してくれた人ありがとう。ブロガー冥利につきる。


さて昨日の話(響鬼の話じゃなくてツッコミ論のほう)をちょっと続けてみる。

 ファウスト vol.5 (講談社 Mook)作者: 上遠野浩平,佐藤俊樹,元長柾木,西島大介,西尾維新,北山猛邦,竜騎士07,奈須きのこ,東浩紀,渡辺浩弐出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/05/17メディア: ムック購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (146件) を見る

なぜ今更この本を紹介するかというと、枕木憂士氏のエッセイでいわゆるツッコミの無意味さについて語られていたからなのだ。
高校の頃からのおたく趣味でダメゾンビ映画をこきおろして楽しんでいた筆者と友人のK君。社会人になったK君が筆者に女の子と話が盛り上がらない、と相談する。それに対して筆者が、こう答えようとする。ちょっと長いけど引用。

彼女はきっと普通の子なのだろうな。おたく的なK君は、普通の子に恋してしまったのだな。僕はそう思いました。これまで映画を見るとき、斜めに見て楽しんでいたK君は、本当に良い映画でも良い部分を口にして称賛するという会話の運び方ができないのだろうな。きっとこれまで通り、僕とやったように、ダメな部分を指摘して彼女の笑いを必死にとろうとしているのだろうな。
でもK君、それではいけないよ。僕はあれからいろいろ考えて、ある結論に至ったんだ。何かを否定して笑うのは、楽しいけれど何も産まないんだよ。その場かぎりで笑いが巻き起こるけど、何も残っていかないんだ。否定は死につながる。だからいいものを見たときには、すごくいい、と口にするんだ。なぜなら普通の女の子は、いいものを見たとき、チョーいい!と叫ぶでしょう。笑いなんてとる必要はないんだよ。あれが駄目、これも駄目、という負の方向の話題ではなくて、あれが好き、これも好き、という肯定的な方向の話題を口にするんだよ。ただ一緒になってチョーいいと口にするんだよ。その方が大勢の人を幸福にするんだということを、きみは学ぶ必要があるんだよ。

この号は他にも面白い記事や小説も載ってたのだけど、このエッセイ(創作?)が一番心に沁みた。
実際になんと筆者が答えたのかは本を読んでみてくださいな。前半3分の1くらいのとこに載ってるよ。*1


こういうのを考えながら、一般的なオタクイメージを作った感のある電車男を観ると、果たして電車男は一般的なオタクか?オタクとは何か?という問題が浮上してくる。

hazama-hazamaさんはここのダラダラ文と違ってテーマに沿ってブログを書いてるけど、非モテとかオタクとかのカテゴライズは本当に意味があるのか?とつい考えてしまう。まず何をもって定義するか?というのが論文の書き方ではないか。
まあそんなに厳密なものじゃなく、シンプルな思考実験なのかもしれないけどネ。

*1:ファウストはページ番号を振ってないのだけどやっぱり不便だ!

 仮面ライダー響鬼35巻

http://d.hatena.ne.jp/poietes/20051009/p1

響鬼論書かないと書いたけどこれだけ紹介させて。

こうした明日夢の神聖性を否定する者として入場したのが桐矢京介だったのは今さら云うまでもない。登場人物としての彼の意味が明日夢の否定にある以上、彼には一個の人格としての自立性がない。明日夢を否定したものが桐矢であって、云わば明日夢の影に過ぎない。だから世の桐矢嫌悪者が桐矢の人物像の薄さを非難するのは何とも見当違いな話だ。薄いのではなく元より存在しないのだ。とはいえ第三十話以降、桐矢少年が登場したことで明日夢は強力な否定に見舞われ、少しだけ人間味を帯びてきた。物語が生動し始めた。

diaria soliloquiaより。なるほどそうか!と膝を叩く。
人格としての自立性がない、元より存在しないとまで言い切っちゃうのは炯眼。脊髄反射的に桐矢キライ!と言うのは勝手ながら、こういう考察をするほうがより深く作品を楽しめるのではないだろうか。
この方の文章はちょっとクセあるけどキレイだし好き。自分もこんな感じに書ければなあ。



ついでに井上敏樹支援。

944 :名無しより愛をこめて :2005/10/11(火) 00:40:42 id:X3vz0RQg
超人であるが故に凡人の苦しみがわからないヒビキが
明日夢を通してそれを学ぶって話だったけど、
俺はわかってなかった、って反省するだけじゃなくて
即行動に出てトドロキの悩みを解決してしまうあたりが
ヒビキの威厳も保ちつつ人間臭さも見せててバランスが良かった。

トドロキを喫茶店に呼び出したときの「“ちゃんと”相談に乗るからさ」って台詞が好きだな。
この前はお前の悩みを軽く見ちゃってスマン、って意味が言外に含まれてて。

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1126162014/944
もうみんな読んでるかな。

 ToHeart2

タマ姉登場の巻。
うーん、ヤバイ。ゲームではもっとインパクトのあるウハウハお色気キャラだったのに、ほぼ同じことをやってるアニメではまるで迫力不足というのは如何なものか。やはり俺的名作であるところのこみっくパーティーと監督や制作会社が同じでも、メインライターが変わるとダメになっちゃうのかなあ。
アニメチックなキャラクター描写よりも、ある程度リアルな高校生描写をすることにしたのかもしれないけど結局はSF要素が入ってきちゃうんだし、もっと冒険してもいいような気がするよ。
まあ一番気になってるのはゲーム版の原画のバラツキを調整した挙げ句のアニメ版のクセのなさ過ぎるキャラデザなんですけどー。