ノエイン

ハルカが死ぬのは解っていても、それを受け入れるかどうか、ということなのか。そのわりにはハルカは淡々としているから、この解釈は間違い?他の友達もみんな死ぬもんな。
誰かに認識してもらうことで、自分の存在が確定する、という考え方は唯脳論的だけど、そう考えると個人個人の脳内世界なんて他人と共有することなんてできないんじゃないの?とか思ったりして。ちょっとややこしい。
でもこういう考えかたができるのがSF的に深くてそういうところも含めて良かった。
アトリとミホの関係が好きなのは俺の好みです。ええ。



てな感じでアニメもいろいろやってるけど、最近やっと借りられたビーストウォーズリターンズのDVDを観て爆笑。これだよこれ!
コメンタリーを聞くとアドリブは遊んでいるように見えて、声優同士の真剣勝負なんだというのがよくわかる。アカギなんかも閉じた空間内での声優同士のぶつかり合いみたいな感じだけど、遊びを遊びに見せないのもまた芸のうちなのよね。


オタクの分散化をかつてのSFに例える人もいるけど、単純にコンテンツが増えすぎてるだけのような気もするなー。
いくらいいものを作っても、それがちゃんと受け取ってもらえないのは寂しいと思う。のは作り手に寄った意見なのかもしれないけど。
そのうち地上デジタルが始まったら、今視聴率とってるドラマやバラエティ番組でも、共通の話題を友達と話しあえない時代が来るのかもしれんね。そういう意味ではアニメは最先端なのか?