父親たちの星条旗

イーストウッド硫黄島2部作、アメリカサイドは戦争プロパガンダの話。基本的に反戦なのでイヤなところを描こうとするとこうなるか。アメリカも大変だったんだよォ〜みたいな。戦闘の描写は容赦ないし、ビジュアル的には文句ないけどブツ切りなので残酷な描写もあるわりに淡々とした印象。英雄として祭り上げられた人々の人生模様を描くのが主だからか。
よく出来た戦争ものを観るといつも思うけど、戦争を忌避する気持ちの一方で、戦争のもつ非日常に惹かれる気持ちは誰にでもあるのではないか?それを考えない反戦教育はやはり片手落ち、というか思考停止に近いのではないか。物事を深く考えないからこそ安いプロパガンダにあっさりのせられてしまうのだろうなあ。国境があるから殺し合う?そんなわけないじゃん!


上映後は第2部、「硫黄島からの手紙」の予告編を上映。日本兵に関してはまるで描かれてなかったぶん、一気に見せるのか。こっちは泣かせにくる感じ。第1部を観ただけでも、これほどまでの物量差にひるまず過去の日本人は戦ったのか!と思ったけど、それをよりストレートに見せてくれるのかしらん。男たちの大和よろしく中村獅堂が浮きそうな予感!


民主党プロパガンダっぽい「不都合な真実」の予告編もやってたけど、こないだシネマライズで予告やってた「ダーウィンの悪夢」も面白そうだなあ。にしてもこういうのが観たくなる心理ってのはなんなんだろう。他人の不幸に心を痛める自分を再確認したいだけなのか?